買取コラム

ゴールディーズの鑑定士が、
買取情報やお役立ちを発信します!

今話題の国産焼酎 人気銘柄・おすすめの飲み方は?

2019.2.26

今話題の国産焼酎 人気銘柄・おすすめの飲み方は?

1.焼酎とはどんなお酒?

焼酎とは、酒かすや米・麦・イモ・糖蜜(とうみつ)・さつまいもなどを原料にしてつくられている蒸留酒です。そうなんです、実は焼酎って色々な原料から出来ているんです!だから種類も豊富。意外な原料から出来ている物もあります。意外な原料から出来ている焼酎については後半でご紹介しているのでお楽しみに。 1-1 甲類と乙類の違い 焼酎は「甲類」と「乙類」に分けられます。甲類焼酎は、連続式蒸留法という蒸留方式で造られています。 アルコール純度の高いクリアな味わいになり大量に造ることができるため、価格もリーズナブルなものが多いんです。有名なとこですと鏡月、トライアングル、ピュアパック等です。 乙類焼酎は昔ながらの単式蒸留法で造られています。 「本格焼酎」とも呼ばれ原料によって特徴のある味わいが楽しめます。 一度しか蒸留できず大量に造ることができないため、甲類よりも価格は上がります。有名なとこですと、いいちこ、赤霧島、二階堂吉四六などです。 1-2 お勧めの飲み方って? 1.ロック 焼酎そのものの味わい、香りを楽しめます。 2.水割り やわらかな味わいを楽しめ自分の好みの濃さに調整出来ます。 梅やレモンなどを入れてみるのもおすすめです。 3.ハイボール 氷を入れたグラスに焼酎を先に注ぎ、そこに炭酸水を加えます。ライムやレモンなどをスライスして入れるのもおすすめ♪ 1-3 ダイエット中だけどお酒飲みたい!そんなあなたに! 焼酎って実はビールや日本酒と比べカロリーが低いんです。 焼酎は蒸留する過程で糖分が飛ぶので糖分は含まれません。 気になるカロリーは 甲類100gで206kcal 乙類100gで146kcal。 そしてなんと糖質が0! 痛風の元とも言われるプリン体の量も少ない!

2.お酒好きなら覚えておきたいプレミアム焼酎3Mとは!?

森伊蔵・魔王・村尾の3種類の芋焼酎を指す総称です。 どれも頭文字に”M”がついている焼酎で、市場になかなか出回らなく入手困難なお酒なんです。 焼酎好きの方なら一度は耳にした銘柄かと思います。 2-1 森伊蔵とは? 鹿児島県垂水市の酒造メーカー森伊蔵酒造より発売されている芋焼酎。 鹿児島産の有機栽培のサツマイモを原料とし伝統的な「かめつぼ仕込み」により生産されています。 芋焼酎の独特な臭みが無く、まろやかな味わいです。 2-2 魔王とは? 鹿児島県肝属郡錦江町の酒造メーカー白玉醸造より発売されている芋焼酎 日本酒に使用する黄麹を使用していてフルーティな飲み口が特徴です。 2-3 村尾とは? 鹿児島県薩摩川内市の酒造メーカー村尾酒造より発売されている芋焼酎 森伊蔵同様に「かめつぼ仕込み」によりじっくり時間をかけて作られています。 柔らかな飲み口、甘さの中にスッキリとした芋の味をも感じさせてくれます。

3.手軽に買える人気の焼酎

3-1 赤霧島 原料は紫芋「ムラサキマサリ」でポリフェノールが豊富に含まれています。 澄んだ甘みが特徴の本格芋焼酎です。 1800ml 希望小売価格:2,230円(税抜き) 3-2 中々 老舗のメーカーが製造している軽やかな口当たりの麦焼酎です。 手作りの麹と九州産二条大麦を100%使用した麦焼酎です。 1800ml 希望小売価格:2,045円(税抜き) 3-3 富乃宝山 初めは常圧で蒸留し、途中で圧力を抜き減圧蒸留するという珍しい方法で作られています。 フルーティで滑らかな口当たりの芋焼酎にです。 1800ml 希望小売価格:2,819円(税抜き) 3-4 一風変わった焼酎 こんな焼酎もあります。 (牛乳を主原料とし特殊な方法で作り出された芳醇で個性的な香味の本格焼酎。) 今何かと巷で話題になってる国産焼酎! 飲み方は自分次第で色々な料理に合います。 当店にはTVで紹介されたあのレアな焼酎もあります。 何百種類もありご当地ならではの焼酎も沢山あります。 そんな中から自分の好みの焼酎を探してみるのはいかがですか? ぜひ1度来店され自分好みの焼酎を探してみてください!(^^)

関連記事